忘れていたわけではありませんよ。 今回初めて電気圧力鍋を導入してみたのですが、今まで気合を入れて長い時間煮込んで作っていた豚の角煮などの煮込み料理が短時間で作れたのは驚きました。 わが家ではタッパーに入れて冷蔵庫で保存し、3日くらいで食べきるようにしています。
9味付けは過熱の時でもいいですが、だいたいスープカップに入れてから調整しています。
圧力の選択や水を入れることで調理の方法を変えることが可能です。 で、コンソメ入れて野菜入れて煮込んで、出来上がり!! うまいっすねえ~~。 毎日作らなくていいから楽チンです。
12ファイトケミカルスープを参考にしています。
収穫時期をずらす技術 多くの野菜・果物には旬があり、一年の中で限られた時期にしか収穫できません。
みなさん、朝食に野菜食べていますか? わたしはこれまであまり食べてきませんでした。 ちなみに今の朝ごはんは、 旬のフルーツ・野菜スープ・納豆ごはんを娘と一緒に食べています。
水を一滴も入れなくても野菜の水分がめちゃめちゃ出てきて、この機能で作った無水カレーはほんと美味しかった。
ただ、煮込み料理なら冷却時間を考えても圧倒的に短時間でとても柔らかく煮込めますので恩恵は大きいと思います! 一応、すぐにでも蓋を開けたい時の為に、強制的に蒸気を吐き出して鍋の圧力を下げる方法もあるのですが、高温の蒸気が吹き出して危険なので、説明書をよく読んで正しい手順をよく確認して下さいね。 豆乳そのままは苦手なのですが、スープに入れるとおいしくいただけました。
このパターンの他の作物の例として思いついたのは、ちょうど今の時期、初夏の頃に食べられるみかん「南津海」です。
2、野菜より上にこないくらいに水を入れる。
4、ピンが下がったらできあがり。
私がよく作るのは、オニオンスープです。